タグ「. 包み方」が付けられているもの

【動画あり】今年の母の日は、絶対に感動してもらえるふろしきラッピングで贈り物を

こんにちは。
風呂敷専門店むす美 東京の古結(こげつ)です。

もうすぐ母の日。今年は【ふろしきラッピング】に挑戦してみませんか。

~なんだか特別なものに見える。それがふろしきのチカラ~

母の日を前に、はじめての方でもふろしきラッピングにトライできる動画をアップしました。


■絶対感動してもらえる!「お花包み」





20220410haha01.png

当店のスタッフがお客様からご依頼いただくふろしきラッピングの中でも一番人気は、なんといっても「お花包み」。 「絶対に感動してもらえる」と、リピートされるお客様もいらっしゃいます。そんなお花包みを「自分で包んだよ」と伝えると、一層お気持ちが伝わるはず。



動画はこちら。




動画では中身とふろしきの大きさのバランスや(1分15秒頃)

きれいに仕上げるポイントも、わかりやすくお伝えしています。




【使用したアイテム】


blog2022040804.jpg

70 ひめむすび Adeline Klam シトラス ローズピンク

価格1,500円(消費税込:1,650円)


blog2022040803.jpg

50 ひめむすび Adeline Klam 鶴 ターコイズ

価格900円(消費税込:990円)

 
haha2022031008.jpg

70 MUSUBI ORGANIC 無地 キナリ

価格900円(消費税込:990円)

 



■ぽいっと入れるだけ!超簡単バッグラッピング2種

「本格的なラッピングはハードルが高い」という方には、ぽいっと入れるだけのバッグラッピングもおすすめです。

20220410haha02.png

奥:しずくバッグ、手前のふたつ(大・小):おでかけバッグ

動画はこちら。



複数のものや、形の異なるものを詰め合わせるときにもかわいく仕上がります。ネットでお買物したものを贈り物にしたいけど、ラッピングがされていなくて...という方にもおすすめです。





【使用したアイテム】

blog2022040802.jpg

70 こはれ フラワーストライプ グレー

価格1,000円(消費税込:1,100円)


blog2022040801.jpg

45 こはれ ミニブーケ アカ

価格500円(消費税込:550円)


なお、ただいま期間限定で母の日用のリーフレットをお付けしています。

haha20220310.jpg
裏面には、メッセ―ジ欄もあります。

■まとめ

当店のふろしきラッピングで一番人気、絶対感動してもらえる!「お花包み」と「ぽいっと入れるだけ!超簡単バッグラッピング2種」の動画についてご案内しました。

母の日ギフトにむけて、ぜひトライしてみてください。

「もっとくわしく学びたい」という方には4月末までの期間限定で、ふろしきラッピングの体験型ワークショップも開催しています。東京店は毎週火曜日、京都店は毎週火曜日、木曜日の開催です。


お申込みはこちら



風呂敷専門店むす美 東京の古結(こげつ)でした。

20220117basic2.jpg

こんにちは。風呂敷専門店「むす美 京都」スタッフの東です。

エコ意識が高まる中、注目度が年々高まっている「ふろしき」。

 

「サスティナブルな暮らしにふろしきを取り入れてみたいけど、どんな使い方があるの?」

「和文化に興味があって、ふろしきのことをもっと知ってみたい!」

そんな思いをお持ちの、ふろしきの基本をまず知りたい方にオススメしたいふろしきワークショップ【ベーシック編】をご紹介します。

 

■学べることその①:ふろしきのルーツを知る

「日本の伝統文化」とも言われる「ふろしき」。そのルーツを辿ると、古くは奈良時代までさかのぼります。

220111basic2.jpg

一枚の四角い布が「風呂敷」と呼ばれるようになるまでの歴史文様に込められた願い、素材に合わせたケア方法などをワークショップ冒頭でお話します。

 

■学べることその②:正しい"真結び"できていますか?

「靴ひもがすぐに解けてしまう...」

「結び目がタテになって見栄えが美しくない...」

 

そんなお悩みを解消するのが、正しい"真結び"

ふろしき包みには欠かせない"真結び"・"一つ結び"の方法やコツを、講師が丁寧にお伝えします。ふろしき初心者の方でも安心してご受講ください。

 220111basic+.jpg

(写真はどちらもきれいに結べているように見えますが、右のピンク/グレーが実は間違った結び方。左のパープル/ブルーが正しい"真結び"です。)

 

■学べることその③暮らしに役立つ使い方、10種類以上!

基本の包み方「平包み」「お使い包み」「隠し包み」

柄をしっかりと見せながら美しく包み上げるコツをお伝えします。毎日の暮らし、そしてあらたまったフォーマルな場でも、自信をもってふろしき包みが出来るようになります。

220111basic3+.jpg

(二巾レーヨンちりめん こよみ)

 

長いものを包む時に便利な「二つ結び」

基本の包み方では対応できない細長い箱やヨガマットなどをラッピングする・運ぶ時に活躍。知っておくと大変便利な包み方です。

220111basic4+.jpg

(70 光悦ちりめん友禅 月に草花)

 

ボトルの「1本包み」「2本包み」

手土産にワインや日本酒を持って行く時、専用の袋をわざわざ買うのに躊躇したことはありませんか?持ち手のあるビン包みなら、安定して運べる上に、エコにも繋がります

220111basic5+.jpg

(1本包み:70 光悦ちりめん友禅 かきつばた、2本包み:二巾レーヨンちりめん こよみ 芝うさぎ)

 

持ち運ぶ中身に合わせて使い分けられる、6種類のバッグ

オーバル皿や植木鉢など、どんな大きさや形にもフィットする「シンプルバッグ」その日のファッションに合わせるのが楽しい「しずくバッグ」「おでかけバッグ」はふろしきバッグの基本です。

220111basic7+.jpg

その他、スーパーなど日々のお買い物にも役立つエコバッグ、トートバッグ、巾着バッグもお伝えします。

 

■おわりに

「これ、どうやって持ち運ぼうかな?」は、ふろしき1枚で解決します。

【昔ながらのふろしき包み】から【今日から使えるバッグ使い】まで学べるベーシック講座。包むものやふろしきはこちらでご用意するので、手ぶらでご参加いただけます。

ふろしきを通じて、「日本文化のおもしろさ」をむす美で体験してみませんか。

 

ご予約など詳細はこちら>>

\残席状況がわかる予約カレンダーで、今すぐ簡単お申し込み!/

220111ワークショップ予約カレンダー+.jpg

 

風呂敷専門店「むす美 京都」スタッフの東でした。

You Tubeで【包み方動画】を公開中!チャンネル登録もぜひ★

Instagramもございます★

 

 

即実践!急な雨でも安心【しずくバッグ】アレンジ


おおきに~。
風呂敷専門店むす美 東京の古結(こげつ)です。

撥水加工のアクアドロップシリーズは、自転車のレインカバーや、リュックのカバーにも大活躍。

アクアドロップのサイズは、70cm100cmの2種類。今回のおすすめサイズは100cmです。

急な大雨が降ったときはさっとカバーしたいですよね。

そんな時には【しずくバッグ】を途中まで仕上げておくとスムーズです。

ふろしきは裏返した状態で三角▲にたたみ、左右の角それぞれでひとつ結びします。最後の真結びはしないでおきます。

 210903sizukubag0903_01.jpg



▶︎【1分でわかる】「真結び」と「ひとつ結び」


▶︎【1分でわかる】「しずくバッグ」の作り方


↑↑の動画の40秒のところで止めておくイメージです。

雨の日の活用シーンは2通りです。

 

自転車カゴをカバーリングする

210903sizukubag0903_02.jpg

【new】100 ミナペルホネン アクアドロップ hanahane ネイビー(撥水加工)

途中まで仕上げておいた 【しずくバッグ】をさかさまに、バッグの底が上にくるようひっくり返してから、カゴにかぶせます。ひとつ結びした部分が、カゴの前後にくるようにセットすると、次の仕上げがしやすいですよ。

210903sizukubag0903_03.jpg

仕上げに、カゴの下で真結びすれば、ずれないように固定できます。

あらかじめ【しずくバッグ】を途中まで仕上げておけば、自転車カゴにかぶせて結ぶまで、たったの30



リュックをカバーリングする

210903sizukubag0903_04.jpg

使ったのは、こちらのリュック。

210903sizukubag0903_05.jpg

【しずくバッグ】の中にリュックを置いて、リュックの表面をすっぽり包んでから、トップを真結びします。

小さめのリュックの場合は、左右のひとつ結びの位置を調節して、中身のリュックとカバーがフィットするようにするのがおすすめです。

肩ひもは外に出ているので、楽に背負うことができます。

210903sizukubag0903_06.jpg

カバーをしたままファスナーを開けられるので、物の出し入れもスムーズです。

210903sizukubag0903_07.jpg

自転車カゴのカバーとリュックカバー、どちらも朝の忙しい時間帯や、今にも雨に降られそう!という時にも、さっと準備できて便利です。

 

まとめ

急な雨にもさっとカバーできる、【しずくバッグ】アレンジをご紹介しました。

撥水加工のアクアドロップふろしきで【しずくバッグ】を途中まで仕上げておけば、自転車カゴやリュックを簡単にカバーリングできます。ぜひおためしください。

 

また、【しずくバッグ】を途中まで仕上げてバッグに入れておくと、雨の降らない日にも役立ちます。急に荷物が増えた時でも、すぐに入れられるので助かります。むす美スタッフでも実践している時短術です。

 

結ぶ手順が簡単で大容量、しかも中身が取り出しやすい【しずくバッグ】の使い方は他にもあります。

~【しずくバッグ】を簡単アレンジ!すっきりインテリア収納~ もぜひご覧ください。

風呂敷専門店むす美 東京の古結でした。

 

おおきに~。風呂敷専門店むす美 東京の古結(こげつ)です。

5月14日放映の読売TV「大阪ほんわかテレビ」にてすっちーさんたむけん(たむらけんじ)さんが、星野リゾートのアクティビティツアーの一環としてむす美京都店にご来店くださいました。(私も関西出身なので、この番組がなつかしいです...)

 

星野リゾート OMO5京都三条が4月にOPEN

みなさん、2021年4月に京都市・三条に星野リゾート OMO5京都三条(おもふぁいぶきょうとさんじょう)」が出来たのをご存知ですか?

 
omo_14-768x779.jpg

 


見る・買う・食べるの「楽しい」が詰まった都市観光ホテル「星野リゾート OMO5京都三条(おもふぁいぶきょうとさんじょう)」が、2021年4月15日、日本随一の観光都市である京都府京都市に開業しました。街歩きの醍醐味を味わいたいという方に向けて、三条エリアの川と路(みち)に注目した新たな都市観光の旅を提案します。

 

星野リゾートが展開する「OMO」

星野リゾートが展開する「OMO」のコンセプト

「旅のテンションを上げ、街を楽しみ尽くす観光客のためのホテル」


日本各地の都市にはそれぞれ違った文化や風情があり、観光する人の心をくすぐる魅力にあふれています。

その一方で、都市にあるホテルの多くは、ビジネスシーンでの利用者だけに目を向けている気がします。
そこから私たちは「観光目的の方々に目線を合わせたら、都市ホテルはどう変わることができるのだろう」と考えはじめました。

そうして生まれたのが、『旅のテンションをあげるホテル』というコンセプトです。

たとえば、周辺エリア全体をひとつのリゾートとしてとらえ、地域の個性を楽しめる仕掛けを用意したり。
ゲストルームでは、旅する人にとっての使い勝手にこだわって、いろんな発見をつめこんだり。
カフェでは、ご当地感あふれるメニューを揃えたり。

私たちはこのホテルを通じて、日本の都市観光の新しいカタチを、ぞくぞくとお届けしていきます。

↓こちらも4月オープンのOMO3(東寺)。

 omo_1.jpg

 
omo_2.jpg




すっちーさんとたむけんさんがアクティビティ体験!

OMO5京都三条」のアクティビティ「京町らんまん老舗さんぽ」の一つにむす美を選んでいただいています。OMOレンジャーとっても楽しそうです!


omo_3.jpg
 

高瀬川沿いを歩きながら京都の街の成り立ちを知る「京町らんまん川(かわ)さんぽ」と、江戸時代の旅気分を味わいながら気になる老舗を訪れる「京町らんまん老舗さんぽ」の2つを実施します。

ツアー内容に変更ある場合もございますので、最新情報は星野リゾートのサイトをご確認ください。
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotosanjo/activities/


omo_4.jpg 

 
omo_5.jpg


むす美京都店にご来店!笑いの絶えないふろしき体験に。


omo_6.jpg 


せっかくなので、むす美に来店したお二人に「ふろしきエコバッグ作り体験」をしていただきました。

※OMOのツアー内ではお店やふろしきの紹介のみになります。結び方を知りたい方はぜひスタッフにお声がけください。目の前で簡単に結び方をお伝えいたします。



 omo_7.jpg


omo_8.jpg 

 omo_9.jpg

omo_13.jpg

たむけんさんは良い感じにバッグが出来上がってますね♪

少し手こずるすっちーさん。。


omo_10.jpg

 
omo_11.jpg


「ちっちゃ......」

なぜか2/1サイズのバッグになりました。

これはこれで可愛いバッグですね♪

 omo_12.jpg


「ピッチャーの肩冷やし」
にもなりました。

自由で素敵です。

ふろしきは自分の調整次第でサイズも変えれるので、そのお手本の資料になりました。

現場のスタッフも目の前で生のボケ&ツッコミにたくさん笑わせてもらい、緊張がほぐれたそうです。

 

OMOのツアー内では、お店やふろしきの紹介のみになりますが、結び方を知りたい方は、簡単にお伝えさせていただきますので、お気軽にスタッフまでお声がけください。

 

さらに結び方やアレンジ方法を詳しく知りたい方は、定期的にワークショップも実施しているので、チェックしてみてください。遠方の方はオンラインワークショップもご用意しているので、ぜひすっちーさんのように自由に楽しく体験してください。

 

星野リゾートのツアーは内容に変更がある場合もございますので、最新情報は必ずサイトをご確認ください。
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5kyotosanjo/activities/


風呂敷専門店むす美 東京
の古結でした。

 

人気の福コチャエは包む物の数だけ楽しみ方も倍増です!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「人気の福コチャエは包む物の数だけ楽しみ方も倍増です!」

   おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 東京」 事務のヤマグチです。

 

 

 今回はこちらの人気の福コチャエで形の違うものを包んでみたいと思います。

 

 2017.10.05.001.JPG

48福コチャエ(だるま/アカ)

4つのだるまの顔はすべて違うので、どれをメインに包んでもおもしろいのですが

今回はこちらです!

 

 2017.10.05.003.jpg

 

 だるまなので、やはり丸いものを包むとよりだるまらしいです。

 

 2017.10.05.002.jpg

 

 しかし、角ばったものを包むと雰囲気も変わります。

だるまよりちょっとユーモラスな雰囲気になりました!

ここが福コチャエシリーズの醍醐味かと思っております。

 

 そんな福コチャエシリーズに新柄が登場しました!

 

 2017.10.05.004.jpg

48福コチャエ(東京/サーモンピンク)

 

 

2017.10.05.005.jpg

48福コチャエ(京都/ライトブルー)

 

 包んで表情の変わる福コチャエ

新柄も是非ぜひ  いろいろに包んで楽しんであげてください♪

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 東京」 事務のヤマグチでした。

instagramもございます★

【新作】ハレ包みのご紹介!!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「【新作】ハレ包みのご紹介!!」

   おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの奥山です。

 

 

okuyama.2017.09.21.001.jpg

 

 

今回の新作展示会DMにも"包むデザイン"とございますように、

 

"ふろしき"ならではの "構図の面白さが味わえるデザイン"を感じられるのが、

こちらの『70ハレ包み』シリーズです。

 

 okuyama.2017.09.21.002.jpg

・片身替り

 

 okuyama.2017.09.21.003.jpg

・市松

 

 okuyama.2017.09.21.004.jpg

・松竹梅

 

 

どの柄も広げた時はシンプルなデザインですが、

包むと様々な変化を楽しめるふろしきです。

 

私にとって風呂敷の師匠である大瀧にそれぞれの柄で2パターン包んでもらったのがこちらです。

 

 okuyama.2017.09.21.005.JPG

 

 okuyama.2017.09.21.006.JPG

 

 okuyama.2017.09.21.007.JPG

 

 

包んだ時にはこのように印象が変わります!!

 

しかも写真では分かりにくいのですが

表面の一部にパールを施しており、生地の表情に奥行きを出しています。

 

そして、梅文に目を凝らすと5枚の花弁の中に竹文と松文が浮かび上がってきます。

是非実際に手に取ってご覧下さい!

既にむす美ショップ京都、東京ともに入荷しております。

 

正に"ハレの日"を祝うギフトをラッピングするのに最適なふろしきです。

 

お客様にも様々な包み方を楽しんでいただきたいと思います!

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの奥山でした。

instagramもございます★

68ぶらさがりコチャエを使い本包み

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「68ぶらさがりコチャエを使い本包み」

 おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの大里です。

 

osato.2017.08.21.001.jpg

 

 

 68ぶらさがりコチャエシリーズから(コウモリ/クロ)を使い

本を包んでみました。

 

 

osato.2017.08.21.003.jpg

 

 

 

 表情の違うコウモリを見て楽しみ、いつもとちょっと変わった

本のプレゼント包みに使ってみてくださいね。

 

 

osato.2017.08.21.002.jpg

 

 

ユーモアたっぷりのこちらのシリーズは、外国のお客様にも人気の風呂敷です。

 

 

osato.2017.08.21.004.jpg

 

 

他にも実物を見ていただくことが、新たな包み方の発見があると思いますので

是非、むす美にいらしてくださいね!

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの大里でした。

instagramもございます★

福を招く福コチャエ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「福を招く福コチャエ」

 おおきに~。 風呂敷専門店「むす美京都」スタッフの岩間です。

 

 

 

京都では五山送り火も終わり、夏も終盤にさしかかりましたね。

このまま暑さもおさまってほしいものですが・・・

毎年残暑が厳しいですね。

 

今回ご紹介したい風呂敷は 70福コチャエ です。

この商品は2種類あり、どちらもとても日本らしい絵柄です。

色も鮮やかで、1枚でも存在感がある風呂敷なので、タペストリーとして飾られてもお部屋の雰囲気が明るくなると思います。

 

まず1枚目は、きつねのデザインになっています。

 

 

iwama.2017.08.18.001.jpg

70福コチャエ キツネ シュ ¥1500(税抜)

 

 

きつねの表情が何とも言えない良い表情をしています。

鳥居も描かれていて縁起も良いです。

 

 

iwama.2017.08.18.002.jpg

70㎝の大きさがあるので、写真のようにワインボトルを2本包むこともできるのです。

プレゼントとして持って行く場合に是非おすすめしたいです。

 

 

そしてもう1枚は七福神のデザインです。

 

 

iwama.2017.08.18.003.jpg

70福コチャエ 七福神と鯛 ミズイロ ¥1500(税抜)

 

 

「七つの災難を除き、七つの福をもたらす」といわれている七福神。

それだけでも十分におめでたいですが、鯛や小判までも描かれています。

先程同様、こちらも縁起が良いですね。

 

 

iwama.2017.08.18.004.jpg

 

 

iwama.2017.08.18.005.jpg

 

 

そんな七福神の風呂敷をリボンバッグにしてみました。

これでいつでも七福神が見守ってくれている気がしますね。

 

福コチャエシリーズの風呂敷は、名前にも「福」という字が入っているように縁起が良い物がたくさん描かれています。

見ているだけでも良い事が起こりそう、そんな気分になれますね!

 

ぜひ店舗にも、風呂敷を見にいらしてください。

ご来店お待ちしております。

 

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美京都」のスタッフの岩間でした。

instagramもございます。

 

「気になる風呂敷バッグの容量...中身に合わせて変える結び方」

おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 京都」スタッフの横関です。

 

 

店頭に日々立っていてお客様からよく寄せられるのが、三巾(100~104cm)の風呂敷でバッグを作ったら、どれぐらい物を入れられますか?」ということです。確かに気になるところですよね。

 

そこで今回は、中身に合わせた風呂敷バッグの種類を3つご紹介します。

 

~バッグに入れたい10個の品物~

・500mlペットボトル

・お菓子

・財布

・スマートフォン

・ハンカチ

・ポーチ

・スケジュール帳(B5)

・ノート(B5)

・クリアファイル(A4)

・ファッション雑誌

色々と持って行きたいけど、気が付けばカバンの中身がぎっしりになっている...

まさにそんな日の持ち物です!

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.001.png

  

   

①どんな形状でも入る、柔軟性No1.しずくバッグ

まず試したのは、オールラウンダー型しずくバッグ。

   

   

簡単に結んで作れる上に、大容量。中身の形も選びません。

風呂敷は、三巾伊砂文様両面(新芽グリーン/オレンジ※生産終了※)を使用します。

   

 yokozeki.2017.07.07gazou.002.png

 

楽々10個全てが収まりました。

バッグの中も余裕があるので、もっと荷物が多い日にも重宝しそうです♪

   

   

②中身に合わせて持ち手の長さが変わる、ショルダーバッグ

次は、シンプルなのもいいけど、何か面白い結び方はないかな...とお考えの方にお勧めのタイプ。

色の異なる裏地をアピールしつつ長い持ち手を肩にひっかけられる、おしゃれなショルダーバッグです!

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.003.png

 

ただバッグ自体の形が崩れてきまらないため、雑誌とクリアファイルを入れるのは断念しました。その他の8個の小物は収まっています。

小物+スケジュール帳やA5以下のサイズの本を持ち歩くには十分なバッグと言えそうです。

たくさん物を入れたい時には、持ち手の長さを短くすることで容量を増やすことも出来ます。

 

   

   

③四角いものにしっかりフィット!なリボンバッグ

"雑誌や書類を曲げたりせず、きれいに持ち運びたい!"という時には、ぜひこちらのリボンバッグをお試しください。

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.004.png

 

四角い雑誌の形を活かしつつ、結局かさばってしまう小物まで全てを納めることができる優れものです。

正面で結んだリボンと腕を通す部分からちらっと見える裏地が良いアクセントになってくれます。

雑誌をルーズリーフファイルに変えれば、大学生の通学バッグとしてもおすすめですよ。

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.005.png

 

いかがでしたか。皆様にとって風呂敷バッグの使い方の参考になれば幸いです。

 

私たちむす美スタッフは、風呂敷を今のライフスタイルの中で便利に楽しく使っていただけることを目指しております。

お近くにお越しの際には是非 むす美京都まで遊びにいらしてください。

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 京都」スタッフの横関でした。

★HPにて包み方動画を公開中!YouTubeでのチャンネル登録もぜひ★

Instagramもございます★

「小さな優れもの 中巾風呂敷で作るカバン」

おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの横関です。

本日ご紹介したいのは、こちら。

yokozeki.2017.06.09gazou.001.png

風呂敷:45季色(利休梅・ピンク/クリーム)

 

 

小さな優れもの、中巾風呂敷のカバン使いです。

中巾は45~50cm位の大きさで、お弁当包みやブックカバーまたはティッシュボックスカバーとしてお使いいただくことをお勧めすることが多い小風呂敷サイズです。

 

ただ、私が今回この場をお借りしてお勧めしたいのは、カバン使いです。

確かに70cmや100cmといった他の大きなサイズに比べれば容量は小さくなります。

だからこそ、その小粒感が可愛く見えるのです!

 

例えば...

 

出勤前に立ち寄ったパン屋さんでお昼用としてパンを2つに紙パックのジュースも購入。

十分に入ります。もう一つ二つ買っても大丈夫です!

 

 yokozeki.2017.06.09gazou.002.png

 

しずくバッグとして結んだ時には、その小さめのサイズ感がなんとも愛らしく感じます。

 

 yokozeki.2017.06.09gazou.003.png

 

使わない時に折りたたんでカバンに忍ばせておいても、場所をとりません。

ご旅行の際に、スマートフォンのケーブルや洗顔グッズなどちょっとしたものをまとめておくのにも最適のサイズです。

 

まずはちょっとしたお買い物のお供に、小回りの利く中巾風呂敷を活用してみませんか。

 

むす美では、100種類を超える色・柄の中巾風呂敷をご用意しております。

ぜひお気に入りの1枚を見つけにいらしてください。

 

 

それでは  風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの横関でした。

 ★instagramもございます★