タグ「. 画像」が付けられているもの

記念品に最適!手軽にできるオリジナル風呂敷のご紹介

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「記念品に最適!手軽にできるオリジナル風呂敷のご紹介」

   

おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 」 の高橋です。

   

今回は手軽にオリジナル風呂敷を作ることができる、

イージーオーダー」のご紹介をさせていただきます。

記念品として風呂敷が選ばれる理由に、

長く使い続けることができる、割れない、嵩張らない、日本らしいギフト、

などがあります。

   

記念文字や企業ロゴなどをワンポイントでお入れいただければ、

簡単にオリジナル風呂敷としてお使いいただくことができます。

   

周年記念などの記念品としてもオススメです。

   

ロゴ 紺.jpg

   

こちらは70むす美一越無地の風呂敷にロゴマークを入れています。

型を作成すれば、1枚からでもご注文を承ることが可能です。

   

「商品代+型代+刷り代」が基本的に必要な料金ですが、

お入れになる文字やロゴマークの大きさで型代が異なります。

   

ペンテックスという顔料プリントになりますが、

色は「白・金・銀」の3色よりお選びいただきます。

   

70むす美一越無地が人気の理由は、

コストパフォーマンスの高さにあります。

ポリエステルのアムンゼンという生地を使用している為、

見た目も光沢感があり美しいです。

無地の風呂敷の為、ロゴマークや文字が綺麗に表現できます。

   

ロゴ リバー.jpg

   

こちらは、リバーシブルの風呂敷に銀ペンテでロゴマークを入れております。

   

風呂敷に合わせて、

映える顔料の色をお選びいただくことをお勧めしております。

   

70リバーシブルの風呂敷が人気の理由は、

薄くて嵩張らず、

昔から人気の表面が鮫小紋、裏面に桜の文様がデザインされ、

両面の色の対比が華やかなところにあります。

   

海外の方にも人気があります。

   

周年記念などの記念品として、

イージーオーダー」にて、

オリジナル風呂敷をお作りいただくのははいかがでしょうか。

   

それでは 風呂敷専門店「むす美 」 の高橋でした。

instagramもございます★

輪になって踊る鳥獣人物戯画

「輪になって踊る鳥獣人物戯画」

おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの田中です。

 

 

 

9月になりました!!風が涼しく感じます。

 

まずは濃色で秋を始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

68 鳥獣人物戯画 モスグリーン と アカ

tanaka.2017.09.04.001.jpg

tanaka.2017.09.04.002.jpg 

 

 

日本最古の漫画と言われる鳥獣人物戯画。

まるい円の中で兎と蛙が賭弓や相撲で遊んでいる中、

猿だけ水に潜ったり、追いかけられていたりと面白いですね。

 

円の回りに濃色があるのでメリハリのある包み方が出来ます。

ボトル2本を包んで、兎と猿のおいかけっこ。

 

 

tanaka.2017.09.04.003.jpg

 

 

ふろしきパッチンを使ってバックにすれば、兎と蛙が遊んでいる絵が横に並びます。

 

 tanaka.2017.09.04.004.jpg

 

 

広げると円に沿って並んでいるはずの絵も、包んだり、結んだりすると

全く違う物に見えてきますね。

一枚の絵になっている風呂敷の最大の魅力ですし、tanaka.2017.09.04.005.jpg

右下には特別に使用許可を頂いた京都栂ノ尾高山寺の落款も入っております。

 

本物の鳥獣人物戯画の絵巻物は現在、東京と京都に分けて保管しているそうです。

当店も東京と京都に店舗がございます。

これもなにかの縁ですね。

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美京都」のスタッフの田中でした。

instagramもございます。

<今週のおすすめギフト☆>~結婚内祝~

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「<今週のおすすめギフト☆>~結婚内祝~」

おおきに~。風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの川﨑です。

 

 

二十四節気の「処暑」を過ぎ、暦の上では「秋」となりますが残暑厳しい毎日です。

 

少しでも涼を求めようと、京都市内より5℃ほど低いと言われている「正寿院」へ行ってきました!

 

ちょうど今の時期は「風鈴まつり」も開催されているということで、

耳からも涼を感じ...

 

 

暑いっ...!

 

 

ここで市内より5℃低いとなると、今日の市内の気温は40℃超えてるんじゃない?

 

なんて思うほど(汗)

 

 

それでも最近ではあまり見かけなくなった風流な光景は、夏の風物詩として心が躍ります♪

 

 

 kawasaki.2017.08.29.001.jpg

 

 

こちらのお寺の客殿には「猪目窓」というハート型の窓があります。

 

 kawasaki.2017.08.29.002.jpg

 

 

猪目窓からのぞく景色は、

春は桜、

夏は新緑、

秋は紅葉、

冬は雪、

と季節によって色が変わるので、季節が変わる度に訪れたくなりますね。

 

 

「正寿院」の「寿」の文字と「ハート」型の窓...

 

連想するのは「結婚」の二文字!

 

 

ということで、前回は「結婚祝いのギフト」をご紹介させていただいたので、

今回は「結婚内祝」におすすめのふろしきをピックアップ☆

   

「内祝」はどういう時に贈るもの?

 kawasaki.2017.08.29.003.jpg

三巾伊砂文様両面ふろしき  結アイ/オレンジ梅アカ/グリーン松テツ/アカ

幅104cm \3,000(税抜) 

 

 

「内祝」とは本来、「内輪で喜びごとを分かち合う」という意味で、家族や親戚、近所の方々に記念のお品物を贈るというものでした。

今ではお祝いをいただいた方への「お返し」として「内祝」を送るのが一般的となっています。

 

 

「寿」と「内祝」、表書きはどちらを使う?

kawasaki.2017.08.29.004.jpg

 

 

・引き出物や、ご近所への挨拶回りには「寿」と書いた熨斗をかけます。

 

・披露宴に招待できなかった方などからお祝いをいただいた場合のお礼・お返しには「内祝」と書いた熨斗をかけます。

 

・贈る期間の目安としては、一ヵ月以内は「寿」、それ以上になると「内祝」の御熨斗をお勧めいたします。

 

・熨斗包装、紙袋に熨斗など、お客様のご要望に応じてお包み致します。何なりとご相談ください。

 

   

「結婚内祝」におすすめの風呂敷3選

◆三巾伊砂文様両面ふろしき 結 アイ/オレンジ

 kawasaki.2017.08.29.005.jpg

 

 

「結び」をイメージした紋様です。

 

人と人との縁を結び、また広がっていくようにと願いが込められているので

引き出物や内祝いに最適です。

 

 

◆三巾伊砂文様両面 松 テツ/アカ

 kawasaki.2017.08.29.006.jpg

 

 

松は千年の樹齢を保つことから「長寿」の意味を持ち、

目上の方への贈り物にも適しています。

スカーフとしても人気の高い色とデザインです。

 

 

◆三巾伊砂文様両面 梅 アカ/グリーン

 kawasaki.2017.08.29.007.jpg

 

 

梅は百花に先駆けて咲くことから、おめでたい紋様とされています。

 

平安時代ごろ、桜にとって代わられるまでは「花」といえば「梅」のことを

指すほど、非常に親しまれた花でもあります。

   

   

三巾(約100cm)風呂敷の用途

三巾の使い方は様々。

 

こちらは「ふろしきパッチン」を使ったバッグ。

 

 kawasaki.2017.08.29.008.jpg

 

 

サッと広げてテーブルクロスに。

 

 kawasaki.2017.08.29.009.jpg

 

 

綿素材なので気軽にお洗濯もしていただけます。

 

表裏両面染めなので、お部屋の雰囲気によって2色を使い分て楽しんだり

あえて異なる色をチラ見せするのも良いですね♪

   

   

最後に

お世話になった方への感謝の気持ちを込めてお二人で選ぶ内祝い。

文様の意味にお二人の願いも込めて選んでみませんか。

 

 kawasaki.2017.08.29.010.jpg

 

 

別途\400(税抜)で箱入りにすることも可能です。

 

 

そういえば「正寿院」の風鈴まつりでこちらを見つけました!

 

 kawasaki.2017.08.29.011.jpg

 

「結」のイメージにぴったりな水引の風鈴&「松」の風鈴。

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの川﨑でした。

Instagramもございます★

68ぶらさがりコチャエを使い本包み

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「68ぶらさがりコチャエを使い本包み」

 おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの大里です。

 

osato.2017.08.21.001.jpg

 

 

 68ぶらさがりコチャエシリーズから(コウモリ/クロ)を使い

本を包んでみました。

 

 

osato.2017.08.21.003.jpg

 

 

 

 表情の違うコウモリを見て楽しみ、いつもとちょっと変わった

本のプレゼント包みに使ってみてくださいね。

 

 

osato.2017.08.21.002.jpg

 

 

ユーモアたっぷりのこちらのシリーズは、外国のお客様にも人気の風呂敷です。

 

 

osato.2017.08.21.004.jpg

 

 

他にも実物を見ていただくことが、新たな包み方の発見があると思いますので

是非、むす美にいらしてくださいね!

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの大里でした。

instagramもございます★

福を招く福コチャエ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「福を招く福コチャエ」

 おおきに~。 風呂敷専門店「むす美京都」スタッフの岩間です。

 

 

 

京都では五山送り火も終わり、夏も終盤にさしかかりましたね。

このまま暑さもおさまってほしいものですが・・・

毎年残暑が厳しいですね。

 

今回ご紹介したい風呂敷は 70福コチャエ です。

この商品は2種類あり、どちらもとても日本らしい絵柄です。

色も鮮やかで、1枚でも存在感がある風呂敷なので、タペストリーとして飾られてもお部屋の雰囲気が明るくなると思います。

 

まず1枚目は、きつねのデザインになっています。

 

 

iwama.2017.08.18.001.jpg

70福コチャエ キツネ シュ ¥1500(税抜)

 

 

きつねの表情が何とも言えない良い表情をしています。

鳥居も描かれていて縁起も良いです。

 

 

iwama.2017.08.18.002.jpg

70㎝の大きさがあるので、写真のようにワインボトルを2本包むこともできるのです。

プレゼントとして持って行く場合に是非おすすめしたいです。

 

 

そしてもう1枚は七福神のデザインです。

 

 

iwama.2017.08.18.003.jpg

70福コチャエ 七福神と鯛 ミズイロ ¥1500(税抜)

 

 

「七つの災難を除き、七つの福をもたらす」といわれている七福神。

それだけでも十分におめでたいですが、鯛や小判までも描かれています。

先程同様、こちらも縁起が良いですね。

 

 

iwama.2017.08.18.004.jpg

 

 

iwama.2017.08.18.005.jpg

 

 

そんな七福神の風呂敷をリボンバッグにしてみました。

これでいつでも七福神が見守ってくれている気がしますね。

 

福コチャエシリーズの風呂敷は、名前にも「福」という字が入っているように縁起が良い物がたくさん描かれています。

見ているだけでも良い事が起こりそう、そんな気分になれますね!

 

ぜひ店舗にも、風呂敷を見にいらしてください。

ご来店お待ちしております。

 

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美京都」のスタッフの岩間でした。

instagramもございます。

 

ハレ晴れこはれ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「ハレ晴れこはれ」

おおきに~。 風呂敷専門店「むす美京都」 スタッフの榎原です。

 

 

お盆を過ぎたらクラゲが出没するっ!

というわけで、今年初海!淡路島に行ってきました♪

 

 

enokihara.2017.08.10gazou.001.jpg

 

台風がやってくる前日でお天気も快晴!

穴場スポットだったのか、人も少なくプライベートビーチ気分♪

 

じりじりと照り付ける太陽がとても暑かったのですが、

潮の香りと波の音、晴れた青空がたまらなく気持ちよかったですよ♪

 

まだ海へ行ってない方はぜひクラゲがプカプカと泳ぎ出す前にぜひお出かけしてみてください☆

 

 

晴れた日と言えば、むす美にもそんな日にピッタリな風呂敷があるのをご存知ですか?

 

その名も「こはれ」★☆

 

普段使いのふろしき「こはれ」は、日常の小さなお祝いごとやプレゼントに気軽なラッピングとしてお使い頂けるシリーズです。

 

 

私はよく、小風呂敷(45~50cmくらい)をシュシュ風に使用しています♪

シュシュ風風呂敷、略してシュシュ風呂敷!☆(1文字しか略せていませんね...)

写真ではわかりづらいですが、この日はレモンイエローのトップスに首周りにオレンジのお花がついていたので「こはれ 45cmねこととり ピンク」をチョイス。オレンジ系統で合わせてみました♪

 

enokihara.2017.08.10gazou.002.jpg

 

 enokihara.2017.08.10gazou.003.jpg

 

 

ピンクの他にも、こちらの爽やかなグリーンがございます。

 

 enokihara.2017.08.10gazou.004.jpg

 

「こはれ」シリーズは綿100%の薄手の素材なので結びやすく、サイズも45cm・70cmと2サイズ展開で用途によって使い分けて頂けます☆

 

*45cm 500円(税抜)

*70cm 1000円(税抜)

 

 

「ねこととり」は型絵染作家・kata kataさんによるデザインで、ひょっこり顔を出している鳥さんと猫ちゃんがとっても可愛い総柄になっています。

 

黒猫は近代以前の日本では「福猫」などと呼ばれ、魔除け、幸運、商売繁盛の象徴とされていました。文豪 夏目漱石の家でも「福猫」として寵愛されていたそうです。

また、江戸時代には「結核が治る」という迷信もあったとされ、新選組の沖田総司も黒猫を飼っていたと言われています。
一方、干支の一つでもある酉(とり)は「お客を取り込む」といわれ、商売繁盛の象徴として知られています。

開店・開業祝いなどの祝い事はもちろん、猫や鳥がお好きな方へのギフトにもおすすめですよ♪

 

 enokihara.2017.08.10gazou.005.jpg

 

 enokihara.2017.08.10gazou.006.jpg

 

「こはれ」シリーズは、他にも今回ご紹介していない素敵な絵柄を沢山取り揃えております。

 

皆様もお気に入りの1枚を見つけて

ぜひ「こはれ」と一緒に、心晴れやかな日々をお過ごしくださいね♪

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの榎原でした。

instagramもございます★

竹久夢二 おだんご柄で"おでかけバッグ"のご提案

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「竹久夢二 おだんご柄で"おでかけバッグ"のご提案」

おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの三佐和です。

 

 

今日ご紹介させて頂く商品は、二四巾竹久夢二 "つなぎだんご"です。

 

 misawa.2017.08.04.002.jpg

二四巾竹久夢二シャンタン友禅 (つなぎだんご/アカ)

 

大正ロマンを象徴する画家 竹久夢二。

美人画が有名ですが、夢二は日用品のデザインなどにも力を注いでいました。

 

この つなぎだんご は、祇園のお茶屋さんの軒先に吊るされている提灯でも

おなじみで、一度はご覧になられた方も多いのではないかと思います。

 

 

 misawa.2017.08.04.JPG

 

今回は、"おでかけバッグ"にしてみました。

コロンとした形がおだんご柄ととてもマッチしています。

 

これからの夏のレジャーシーズン、夢二の風呂敷と一緒におでかけなどいかがでしょうか?

 

 

 

それでは  風呂敷専門店「むす美 東京」 スタッフの三佐和でした。

instagramもございます★

<今週のおすすめギフト☆> ~帰省~

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「<今週のおすすめギフト☆>~帰省~」

おおきに~。風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの川﨑です。

 

今年もお盆が近づいてまいりました。

「海の日」の翌日が土曜日ということもあり、長いお盆休みに帰省される方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

帰省とは、単に故郷に帰るという意味だけでなく、故郷に帰ってそこで父母を見舞うという意味もあります。

大切なご両親やご家族にいつまでも健康で長生きしてほしい...

そんな想いを込めて贈る、むす美がご提案する「帰省土産」はこちら!

 

 kawasaki.2017.08.01gazou.001.jpg

「48 福コチャエシリーズ」 各¥800(税抜) 

 

それぞれに縁起の良い柄を用いてデザインされたシリーズで、結び方によって仕上がりの表情が異なる楽しいふろしきとなっています。

 

贈る側も受け取る側も笑顔になって福が来る!

 

いつでも心が弾む、そんな「48 福コチャエ」は全6柄ございます☆

 

 kawasaki.2017.08.01gazou.002.jpg

 

 

 

 

1. 富士山 キイロ

 

kawasaki.2017.08.01gazou.003.jpg

 

 

日本のシンボル「富士山」。青富士と赤富士、それぞれに長寿の文様とされる鶴亀がデザインされています。しずくバッグで富士山型に!

http://www.musubi-online.com/fs/furoshikimusubi/series08/20464-101

 

2.おかめ・ひょっとこ ブルー

 kawasaki.2017.08.01gazou.004.jpg

 

「笑う門には福来たる」。思わずクスッと笑みがこぼれる、ユニークな顔のおかめとひょっとこが楽しめるふろしき( *´艸`)

http://www.musubi-online.com/fs/furoshikimusubi/series08/20464-102

 

 

3.だるま アカ

 kawasaki.2017.08.01gazou.005.jpg

 

転んで起き上がる縁起の良いだるまが4柄デザインされています。手前にもってくるだるまは、凛々しいのがお好み?それともおとぼけ顔がお好み?

http://www.musubi-online.com/fs/furoshikimusubi/series08/20464-103

 

 

4.ししまい・泥棒

 kawasaki.2017.08.01gazou.006.jpg

 

唐草模様といえば泥棒!泥棒の対角には無病息災を祈るししまいがデザインされ、泥棒とししまいの大変身が楽しめます。泥棒は鼻の下で結ぶのがコツ♪

*ちなみに唐草模様はどこまでもツタが伸びていく様子を表し、生命力の象徴とされています。子孫繁栄や長寿を意味し、吉祥文様として愛されています☆

http://www.musubi-online.com/fs/furoshikimusubi/series08/20464-104

 

 

5.招き猫 コウハク

 kawasaki.2017.08.01gazou.007.jpg

 

一般的な招き猫の他に金沢張り子、多摩張り子、高崎張り子と表情豊かな4種類の招き猫で包めるおめでたいふろしきです。招き猫たちがきっとたくさんの福を寄せ、幸せを集めてくれることでしょう☆

http://www.musubi-online.com/fs/furoshikimusubi/series08/20464-105

 

 

6.歌舞伎 クロ

 kawasaki.2017.08.01gazou.008.jpg

 

江戸の歌舞伎を代表する「助六」と歌舞伎の人気演目「勧進帳」の『弁慶』がデザインされたふろしき。どちらを手前にもってくるかで2種類の顔が楽しめます。見得(みえ)を切るコミカルな表情が印象的。世界が注目する日本の伝統芸能「歌舞伎」をポップに仕上げました!

 

http://www.musubi-online.com/fs/furoshikimusubi/series08/20464-106

 

 kawasaki.2017.08.01gazou.009.jpg

 

むす美京都・東京の店舗ではギフトラッピングも承っております!

 

 

kawasaki.2017.08.01gazou.010.jpg

 

 

お品物をご持参いただければご購入いただいた風呂敷でのラッピングも承っております。

スタッフにお気軽にお声かけくださいませ☆

 

 

ご自身で「48 福コチャエ」のふろしきラッピングを楽しみたい方はこちらから♪

・富士山、だるま、おかめ・ひょっとこ、ししまい・泥棒

http://www.ymds.co.jp/cochae223/pdf/20140606hukucochae.pdf

・招き猫、歌舞伎

http://www.ymds.co.jp/cochae223/pdf/20151013fukucochae_tutumikata.pdf

 

 

帰省のお土産に是非いかがでしょうか。

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 京都」 スタッフの川﨑でした。

instagramもございます★

 

 

「むす美の風呂敷お名入れで◇心ばかりのGIFTのご提案」

おおきに~☆ 風呂敷専門店「むす美 東京」 事務のヤマグチです☆

 

 本日はこちらの風呂敷シリーズにお名いれでGIFTのご紹介です★ミ

30649-104.jpg

45唐長正絹ちりめん友禅 【箱入帯付】シリーズ

 

 お名いれをするとこんな感じです。

 

 2017.06.29gazou.003.jpg

現在の  むす美  では、上の風呂敷のように

抜染 (お名前のみ承ります。店頭で承り、出来上がり次第お電話連絡)

刺繍名入れ (店頭で17時まで、数量・混み具合により要相談)

ペンテックス (店頭で承り、出来上がり次第お電話連絡)

お名いれを承っております。

 

 2017.06.29gazou.002.jpg

45唐長正絹ちりめん友禅 【箱入帯付】シリーズ は

上の写真、左上から;梅の丸 ・ウスコウバイ

信夫の丸 ・フジ双葉葵 ・アサギ

そして右下の;天平大雲 ・ウスキ

からなり、右上の箱入帯付になります。

 

 心ばかりの気持ちをこめて、ささやかなGIFTにいかがでしょうか?

(お名入れは  むす美東京店 むす美京都店 どちらでも承っております。)

 

 

 

それでは☆  風呂敷専門店「むす美」 事務のヤマグチでした☆

 ★instagramもございます★

「気になる風呂敷バッグの容量...中身に合わせて変える結び方」

おおきに~。 風呂敷専門店「むす美 京都」スタッフの横関です。

 

 

店頭に日々立っていてお客様からよく寄せられるのが、三巾(100~104cm)の風呂敷でバッグを作ったら、どれぐらい物を入れられますか?」ということです。確かに気になるところですよね。

 

そこで今回は、中身に合わせた風呂敷バッグの種類を3つご紹介します。

 

~バッグに入れたい10個の品物~

・500mlペットボトル

・お菓子

・財布

・スマートフォン

・ハンカチ

・ポーチ

・スケジュール帳(B5)

・ノート(B5)

・クリアファイル(A4)

・ファッション雑誌

色々と持って行きたいけど、気が付けばカバンの中身がぎっしりになっている...

まさにそんな日の持ち物です!

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.001.png

  

   

①どんな形状でも入る、柔軟性No1.しずくバッグ

まず試したのは、オールラウンダー型しずくバッグ。

   

   

簡単に結んで作れる上に、大容量。中身の形も選びません。

風呂敷は、三巾伊砂文様両面(新芽グリーン/オレンジ※生産終了※)を使用します。

   

 yokozeki.2017.07.07gazou.002.png

 

楽々10個全てが収まりました。

バッグの中も余裕があるので、もっと荷物が多い日にも重宝しそうです♪

   

   

②中身に合わせて持ち手の長さが変わる、ショルダーバッグ

次は、シンプルなのもいいけど、何か面白い結び方はないかな...とお考えの方にお勧めのタイプ。

色の異なる裏地をアピールしつつ長い持ち手を肩にひっかけられる、おしゃれなショルダーバッグです!

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.003.png

 

ただバッグ自体の形が崩れてきまらないため、雑誌とクリアファイルを入れるのは断念しました。その他の8個の小物は収まっています。

小物+スケジュール帳やA5以下のサイズの本を持ち歩くには十分なバッグと言えそうです。

たくさん物を入れたい時には、持ち手の長さを短くすることで容量を増やすことも出来ます。

 

   

   

③四角いものにしっかりフィット!なリボンバッグ

"雑誌や書類を曲げたりせず、きれいに持ち運びたい!"という時には、ぜひこちらのリボンバッグをお試しください。

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.004.png

 

四角い雑誌の形を活かしつつ、結局かさばってしまう小物まで全てを納めることができる優れものです。

正面で結んだリボンと腕を通す部分からちらっと見える裏地が良いアクセントになってくれます。

雑誌をルーズリーフファイルに変えれば、大学生の通学バッグとしてもおすすめですよ。

 

 yokozeki.2017.07.07gazou.005.png

 

いかがでしたか。皆様にとって風呂敷バッグの使い方の参考になれば幸いです。

 

私たちむす美スタッフは、風呂敷を今のライフスタイルの中で便利に楽しく使っていただけることを目指しております。

お近くにお越しの際には是非 むす美京都まで遊びにいらしてください。

 

 

 

それでは 風呂敷専門店「むす美 京都」スタッフの横関でした。

★HPにて包み方動画を公開中!YouTubeでのチャンネル登録もぜひ★

Instagramもございます★