• ごあいさつ
  • 今月のむす美
  • 風呂敷の使い方・包み方
  • 商品紹介
  • 講習会・セミナーのご案内
  • 営業時間・アクセス
  • 書籍紹介
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
メールマガジン登録
オンラインショップ
山田繊維株式会社
twitter
faecebook

トップページ > スタッフブログ > □シーン別 > 海外の方へのお土産

スタッフブログ

海外の方へのお土産

2018/02/15

風呂敷の知らない魅力 その12

おおきに~。風呂敷専門店「むす美 東京」スタッフの今泉です。

 

 

気づけば2月!時の経過の早さに驚く日々です。

1月を振り返ると...先月は外国人のご来店が多く、チーフの福コチャエシリーズが人気でした。日本に来ているからこそ、日本的なデザインに魅かれてお土産にご購入くださるようです。

 

今回のブログは...

チーフ福コチャエシリーズのひとつ「獅子舞」のご紹介です!

 

 imaizumi.2018.02.15.001.jpg

48福コチャエ(ししまい泥棒/グリーン)

 

 

【獅子舞とは?】

獅子頭をかぶって舞う神事的な民俗芸能のひとつです。獅子舞の獅子とは、元々はライオンのことで「神秘的な力を持つ神様」として崇め、そのライオンを模した仮面をつけて舞を踊るようになったのが獅子舞の原型と考えられています。インドから中国へ、中国から日本へ伝わりましたが、日本での獅子はライオンではなく架空上の生き物だそうです。

江戸時代初期、獅子舞は伊勢から江戸へ伝えられ「邪気を祓って、祝い事や祭り事を祝う縁起物」として定着しました。

 

お正月やお祭りなど、めでたい日に見かける獅子舞に頭を噛まれることがあります。それは、人についた邪気を食べてくれるからだと言われています。悪魔祓いや疫病を追い払う意味がある為、悪いことから守ってくれ、ご利益があると考えられています。

また、子供の場合は、厄除けの効果が強くなるとも言われており、学力向上や無病息災、健やかな成長にご利益があるそうです。

『獅子が噛みつくと神が付く』と、縁起担ぎの語呂合わせが興味深いです。

 

獅子舞は、日本各地でさまざまな種類があり、地域によって獅子舞の造りや舞い方などは異なるそうです。大きく分けると「伎楽系」「風流系」と言われる2種類の系統があります。

 

【伎楽系】

西日本を中心に全国へ広まった。

獅子舞の舞は、基本的に2人以上で一匹の獅子を演じる。

胴幕(胴体部分)に入る人数で大獅子・中獅子・小獅子と分けられる。

 

 

【風流系】

関東・東北地方で多く舞われ、基本的に1人で一匹の獅子を演じる。

鹿(しし)の頭をかぶり、胸に太鼓をつけて打ちながら踊る。

3匹が一組となって舞う「三匹獅子舞」というものがある。

頭にかぶる面が獅子だけではなく、鹿や牛などの動物がある。

 

 imaizumi.2018.02.15.002.JPG

(広げた状態)

 

 

日本でお正月にみられるのは伎楽系が主流ですが、各地で異なる獅子舞を日本の伝統芸能として大切にしたいですね。

 

福コチャエシリーズは日本を感じられるデザインが多いので、日本に来られた外国の方々が気に入ってくださるのはもちろん、日本人のお客様から外国の方へギフトとして贈られるのもオススメです。チーフ福コチャエシリーズは、獅子舞を含めて全8デザインございます。

 

風呂敷を通して、日本の伝統芸能にも触れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

それでは、風呂敷専門店「むす美 東京」スタッフの今泉でした。

instagramもございます★

2018/02/ 6

「風呂敷の知らない魅力 その11」

おおきに~。風呂敷専門店「むす美 東京」スタッフの今泉です。

 

 

今回のブログは...『風呂敷の知らない魅力 その8』にてご紹介しました"浮世絵シリーズの続編"です! 前回のブログ内に...【江戸アートエキスポ】にて展示されていた作品がUPできておりませんでしたので...写真をUP致しました!

再度『風呂敷の知らない魅力その8』をコチラよりご覧いただけると嬉しいです。

 

 

今回の「風呂敷の知らない魅力」では...

風呂敷の魅力と一緒に、日本の伝統的なアートに触れる続編!

【チーフ 隅田川】をご紹介致します。

 

【凱風快晴(富嶽三十六景)】

Red Fuji from the series "36 Views of Mt. Fuji"

「赤富士」と呼ばれる、葛飾北斎の代表作のひとつとして名高い作品。当店でも「赤富士」が商品名となっています。赤富士は、主に晩夏から初秋にかけて、早朝に富士山が朝日に染まって起こる現象だそうです。鱗雲が広がる空と点描で表現された裾野の樹海などの色彩は、シンプルな配色と大胆な構図で描かれています。

 

 imaizumi.2018.02.06.001.jpg

チーフ隅田川(赤富士/コン)

imaizumi.2018.02.06.002.jpg

 

 

【ビードロを吹く娘 (婦女人相十品)】

Girl Blowing a Glass Toy from the series "Ten Physiognomic Aspects of Women"

喜多川歌麿の美人画の代表作。「ビードロ」という言葉は広く「ガラス」を意味するポルトガル語だそうです。江戸時代に流行ったフラスコ形のガラス製玩具で、息を吹き込むと薄いガラス底が「ポッピン」と鳴り、『ポッピンを吹く娘』の題名でも知られています。

目新しい異国のガラス細工と江戸で流行していた市松模様の着物が描かれ、浮世絵が現代のファッション誌のようなトレンドの役割を果たしていたことが分かる1枚です。

 

 imaizumi.2018.02.06.003.jpg

チーフ隅田川(ビードロを吹く女/ウスグレー)

imaizumi.2018.02.06.004.jpg

 

 

【日本橋 朝之景(東海道五拾三次)】

Morning View at Nihonbashi from the series "Fifty-three Stations on the Tokaido"

江戸から京都へ向かう東海道の起点である日本橋、歌川広重の代表作。

参勤交代の大名行列が朝早く江戸を出発する様子や、天秤棒を担いでいる魚売りたちからは早朝の日本橋の活気が伝わり、多くの旅人は朝四時頃に江戸を出立したそうです。

また、江戸の人々も愛したという犬も描かれ、日常の風景も感じられます。

 

 imaizumi.2018.02.06.005.jpg

チーフ隅田川(日本橋/ベージュ)

imaizumi.2018.02.06.006.jpg

 

 

【寛政三美人】

Three Favorite Beauties

寛政期に実在した三人の美しい女性たちを描いた喜多川歌麿の代表作品。

浮世絵で描かれる女性の顔はどれも似ているそうですが、吊り目がち、つぶらな瞳など、それぞれのちょっとした特徴が表現され、自然で明るい表情から華やかさが感じられます。

 

 imaizumi.2018.02.06.007.jpg

チーフ隅田川(寛政三美人/シロネズ)

imaizumi.2018.02.06.008.jpg

 

 

【神奈川沖波裏(富嶽三十六景)】

The Great Wave off Kanagawa from the series "36 Views of Mt. Fuji"

「浮世絵と言えばこれ!」というくらい、世界的に有名な葛飾北斎の代表作。

海外では、"Great wave"という名称で呼ばれています。荒れ狂う大波と不動の富士山がたたずむ様子が描かれ、「静」と「動」の対比を表現した圧巻の傑作です。

 

 imaizumi.2018.02.06.009.jpg

チーフ隅田川(波裏に富士/ベージュ)

imaizumi.2018.02.06.010.jpg

 

 

浮世絵シリーズのチーフは綿100%の風呂敷で、サイズは約48cmです。

他5柄のご用意があり、そのうちの2柄は、前回レーヨン素材でご紹介した浮世絵と同じ柄(黒富士と写楽)となります。

 

 imaizumi.2018.02.06.011.jpg

 

 

ちょっとしたギフトに、粋な風呂敷ラッピングとしてお使いいただけます。

 

風呂敷の魅力と一緒に、日本の浮世絵の素晴らしさもお贈りしてはいかがでしょうか。

 

 

それでは、風呂敷専門店「むす美 東京」スタッフの今泉でした。

instagramもございます。

カレンダー
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

風呂敷専門店「むす美」

むす美は風呂敷メーカーの山田繊維株式会社が運営するオフィシャルショップです。
店頭で取扱いの商品はオンラインショップでもお買い求めいただけます。

MUSUBI東京店 TEL:03-5414-5678
 京都店 TEL:075-212-7222