トップページ > スタッフブログ > □シーン別 > 弔事・法事
弔事・法事
こんにちは。風呂敷専門店むす美 京都 の堀です。
慶事・弔事で金封をお渡しする際の風呂敷の選び方をご紹介します。
- どんな風呂敷を選べばいい?気になる方は↓↓
■金封の包み方
「金封の包み方」と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、風呂敷の包み方にある「平包み」と同じものです。結んでほどく動作が無い、最も格式が高い包み方です。
祝儀と不祝儀で全く同じ包み方をするのは、マナーに反するので注意しましょう。
実は慶事・弔事どちらも包む手順は全く同じです。
①の祝儀袋が横向きになっている状態になるよう画像を回転させてみます。
異なるのは金封の頭の向きです。
①の包み始めで「金封の頭の向きを祝儀は左、不祝儀は右」と"逆"に向けることを覚えておけば、包み方の手順は同じです。金封だけでなく、のし紙をかけた贈答品を渡す際の包み方も同じです。
「慶事・弔事の包み方の違い」は動画で見るとわかりやすいです。動画で包んでいるのは贈答品ですが、金封でも包む手順は変わりません。
この"逆"は和文化に基づく考え方です。
よく知られている「着物の左前、死装束の右前」のように、和文化には「ハレの日とケの日とで"逆"のやり方で行う=ハレとケの区別をつける」という風習があります。
■金封の渡し方
金封をお渡しする際に、もう一つ"逆"があります。
包みをひらく時に"逆"の手を使うことです。「祝儀は右手、不祝儀は左手」となります。実はこれを守ることで、現れた金封がちゃんと正面を向く、理にかなった方法でもあります。
金封をお渡しする際には、取り出した金封を先方に表書きが読める向きに向け、両手で手渡ししましょう。
金封の渡し方としては、
- 包みをひらく
- ひらいた風呂敷の上で180度金封を回転させる
- 先方に金封を両手でお渡しする
- 風呂敷を簡単にたたみカバンにしまう
という流れになります。
立ったままお渡しになる場合、包みをほどいた風呂敷の角がだらんと垂れるのが気になる方は、金封包みを支えている手(祝儀なら左手)で、垂れた布の部分を持っておくと良いでしょう。
「包み始めの金封の向き」、「包みをほどく際の手」この2つの"逆"に注意して、あとは自然にお渡しできると素敵ですね。
読むだけだと頭がこんがらがるかもしれませんので、ぜひ一度手を動かしてお試しください。
■おわりに
「マナー」と聞くと、失敗してはいけない、敷居が高いもののように感じるかもしれません。確かにご紹介した「色」「向き」など、文化の中で形作られた「決まり」はあります。
ですが、そうした少しの知識を身に着ければ失礼にあたることなく、相手の方を敬い、真心を込めた心遣いができるようになります。
堅苦しく捉えず、迷った方は店舗やオンラインショップのスタッフまでお気軽にご質問くださいね。
毎月むす美実店舗で開催しているワークショップ・ベーシック編でも、今回のようなマナーについてのお話をはじめにしています。
風呂敷専門店むす美 京都 の堀でした。
こんにちは。風呂敷専門店むす美 京都 の堀です。
今回は、祝儀・不祝儀をお渡しする際の風呂敷の選び方・包み方をご紹介します。
後回しにしがちな「ふくさ」の準備
金封をお渡しする機会は、実際それほど頻繁にあるわけではありません。
シーンとしては年に数回の冠婚葬祭の場と、習い事によっては御月謝を先生に手渡しする、ということもあるそうです。
式に列席する際の服装や持ち物の準備はまず先にしますが、金封の準備は後回しにしがちではありませんか。
「新札の用意は間に合った、金封も買えた。でも、ちょうどよい"渡すのに使うもの"がない!」という方がオンラインで急いで注文をしたり、店舗に駆け込んでこられることがあります。
特に若い方ほど「明後日要るのにふくさが(一人暮らしの)家に無い!」、「どうやって渡したらいいかわからなくて不安...」と困った経験があるかもしれません。
■「金封」のお渡しに風呂敷をおすすめする理由
金封をお渡しするのは、ふくさでないといけないわけではありません。
風呂敷の色柄のバリエーションは実に豊富。素材によってはお手頃な価格でお求めいただけます。
ふくさを既にお持ちの方でも、風呂敷をもう一つの選択肢として持っておくと、よりシーンやお相手の雰囲気に合わせて選べたり、日頃から他の用途で使うこともできます。
「風呂敷だと使い終わった後はたたんでカバンに仕舞え、コンパクトなので便利」というお声もお客様からいただきます。
■「金封」のお渡しにおすすめの風呂敷
①サイズ
Sサイズ風呂敷(45~50cm)の中でも約45cmの小さめがおすすめです。金封自体が薄いため、お弁当包みによくある約50cmでも包めますが布が余り気味になります。
②素材
正礼装(モストフォーマル、最も格式の高い正装)での出席が求められるなど、特に儀礼を重んじる冠婚葬祭に出席の場合、最高級の正絹がおすすめです。絹特有の光沢と発色が美しく、ふっくらとした風合いで上質感があります。
~おすすめ商品~
友人の結婚式など、最近多い準礼装(セミフォーマル)で出席するような場面では、正絹にこだわらずポリエステル素材を選ばれる方が増えています。比較的シワになりにくく、家庭でも洗濯ができる扱いやすさ、低価格が人気の理由です。
表面のしぼが美しい陰影を作る「ちりめん」織を選べば、ポリエステルでも高級感を感じられます。
③色・柄
一般的に「お祝い事には明るめの色」を、「お悔やみの場合は深めの落ち着いた色」を使うのがふさわしいとされています。
「紫」は慶弔両方で使える色として長く人気ですが、使いづらいと感じる方には「藤」「薄紫」をおすすめします。「緑」「紺」も慶弔両方で使えるとされることが多い色です。
弔事でお使いの場合は、地域や宗派によっては異なる場合があります。ご家族などに念のためにご確認されることをおすすめします。
「御祝いの席では明るい色合いを」と聞くと「暖色の方がふさわしいのかな‥」と感じるかもしれません。
寒色であっても明るい色合いもあります。夏の催しの場合は、写真のような涼やかな水色も喜ばれそうですね。
④無地・柄入り
「無地の方が柄入りの物より格が上でしょうか」と質問をいただくことがあります。
確かに風呂敷も着物と同じく、無地が最も格式高いとお考えいただいて良いでしょう。小紋や柄入りは、無地に比べると少しカジュアルになると言えます。出席される場のフォーマル度合いに応じて判断されると良いと思います。
風呂敷には、おめでたい意味合いの吉祥文様が多く用いられています。そうした文様にお相手を想う心を込めるのも、素敵な心遣いではないでしょうか。金封包みの代表格の金封ふくさにも、吉祥文様入りがたくさんあります。
- 金封の包み方・渡し方は?気になる方は↓↓
■おわりに
「マナー」と聞くと、失敗してはいけない、敷居が高いもののように感じるかもしれません。確かにご紹介した「色」「向き」など、文化の中で形作られた「決まり」はあります。
ですが、そうした少しの知識を身に着ければ失礼にあたることなく、相手の方を敬い、真心を込めた心遣いができるようになります。
堅苦しく捉えず、迷った方は店舗やオンラインショップのスタッフまでお気軽にご質問くださいね。
毎月むす美店舗で開催しているワークショップ・ベーシック編でも、今回のようなマナーについてのお話をはじめにしています。
風呂敷専門店むす美 京都 の堀でした。
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月